「またみんなでやろうぜ!輪島大祭」
地域の壁、年齢の壁を超え、みんなで
心を一つに希望の花火を上げて
輪島の未来を灯そう!

2024年1月1日、能登半島地震により、輪島市は甚大な被害を受けました。

震災前、輪島市民にとって「輪島大祭」は、一年で最も心待ちにする特別な日でした。

お盆が終わると、子どもも大人も祭りを待ちわび、胸を高鳴らせながら、地元へ帰りました。

キリコを担ぎ、大鼓を打ち鳴らし、夜空を煙がす松明の炎を見上げながら、この町の夏を結んできました。

輪島大祭は、輪島っ子たちの生きがいであり、地域の誇りであり、心の支えでした。

しかし震災により、各地区のキリコは倒れ、神社も倒壊し、お神輿も出せない状況の地域が存在しているのが現状です。

2024年の臨時開催では、わずか7台のキリコしか出せず、松明を立てることも叶いませんでした。

その光を失うことは、輪島っ子たちにとって、希望を失うことに等しいのです。

震災前、輪島大祭は、各地区(海士町、輪島崎、鳳至、河井)がそれぞれ独立して執り行う、特別な伝統行事でした。

しかし、今は本来別々だった地区が、未来のために可能な限り力を合わせられたらと願っています。

難しいことは重々承知しております。

倒壊したキリコ、焼失した神社。元通りの大祭ができる保証は、来年も、再来年もありません。

それでも、元気が無くなった市民、未来が見えない子供達の為に今年、たとえ1夜限りでも、輪島の魂をひとつに灯し、少しでも笑顔にできたら…その象徴が、「希望の花火」です。

今年の8月23日、こんな時だからこそ地域の壁を超え、輪島史上初の試みを。

各地域から現在出せるキリコたちをマリンタウンに集め、松明の代わりに「希望の花火」を夜空に打ち上げ、「私たちはあきらめない」、「輪島大祭は必ず戻る」「輪島再建の為に皆で力を合わせる」というメッセージを届けたいと考えています。

そう信じ、そう誓い合う夜を、今ここに。

みんなで力を合わせ、未来へ踏み出しましょう!

例年輪島大祭を主催する「重蔵神社夏季大祭実行委員会」に、今年は"チーム輪島人"が「輪島復興花火 実行委員会」を立ち上げ、花火を主催します。

開催日

2025823(土)

花火開始時刻

20時(予定)

開催場所

輪島マリンタウン

主催

重蔵神社夏季大祭
輪島復興花火実行委員会

お問い合わせ先

TEL:0768-22-4441
mail:team.Wajima2024@gmail.com
〒928-0001 輪島市河井町19-1-66

チーム輪島人について

2024年1月の能登半島地震による大規模火災で自宅兼スタジオが全焼した「フォトわらびの」店主 蕨野 敬を中心に同級生や輪島市民が中心となり結成。 明るく元気な輪島の復興を目指して活動中。

チーム輪島人インスタグラム

ご寄付のお願い

現在、輪島の有志で活動しております。
是非花火実現の為、ご寄付を頂けると幸いです。
何卒よろしくお願い致します

  • 【銀行名】
    北陸銀行
  • 【支店名】
    輪島支店
  • 【口座名義】
    チーム輪島人
  • 【普通口座】
    6045203

もう一度、活気ある輪島を取り戻そう!

輪島市民の心を再び灯し、「輪島大祭を取り戻す」
その日まで私たちは歩みを止めません。

この想いに賛同いただけるすべての方へ、
心よりご支援・ご協力をお願い申し上げます。

ご寄付のお願い